2020年06月17日
カプセルとシシトウ
採れたてのシシトウです。
素揚げにするとウマイですよね。
そしてお薬の【カプセル】。
なんのこっちゃ!?。
とお思いでしょう。
唐辛子ってご存じですよね。
トウガラシの学名は
Capsicum annuum カプスィクム アンヌウム
英名はchilli チリ または redpeper レッドペッパー
そして
ピーマンも
パプリカも
シシトウも
すべて学名は Capsicum annuum
全て学名は同じで形や色や味の違いは品種の違いだけ。
Capsicumの語源は
ギリシャ語のκαΨα カプサ・・・「箱」の意味で
ギリシャ語から→ラテン語のcapsa カプサ「箱」が派生し
さらに英語のcapsule カャプスュール
で・・・日本語化した【カプセル】になったというお話。
シシトウをよくよく見れば
袋状の果実の中に種が入っている様子は
本当にカプセルのようです。
語源から考えると
小さな箱状のカプセルホテルは
まさにカプセル〔箱〕です。
カプセルには
硬カプセルと軟カプセルとがあります。
硬カプセルはうつむき加減で
軟カプセルは上向き加減で
飲むと、とても楽に飲めます。
硬カプセルは水に浮き
軟カプセルは水に沈む性質を
利用するのです。
服用の苦手な方は是非お試しあれ。
営業案内
6月23日(火)は慰霊の日で
定休日となっております。
よろしくお願いいたします。
薬局長