2020年08月18日

中華の鉄・・・。

店頭は新型コロナ感染予防対策のため

換気や消毒のお時間をいただいております。

そのため、今まで以上に

☆予約なしでのご相談や漢方調合には対応できません。

 悪しからずご了承ください。

☆入店の際は相談室への入室人数を制限しております。

☆入室の際はマスクの着用をお願いします。

☆症状によっては駐車場で待機していただく場合があります。

宜しくお願いします。



鉄なべ

今日のお題は中華の鉄鍋。

そう鉄人の話題を期待した方、ごめんなさい。

最近鉄鍋を購入しました。

北京鍋
学生時代は好きで良く使っていた北京鍋です。

使い始めはサビとの闘いですが二日目からテフロン鍋並みに絶好調。

しまう時にひと手間いるのですが・・・

テフロンフライパンは確かに便利なのですが

安いヤツだと半年、良いやつでも一年半での買い替えに

少し疑問をもち、再度鉄鍋を購入という運びになりました。

あのフライパンのテフロンは食べちゃったという事?。


話は飛んで・・・

文科省の2015年の栄養成分の表記が

干しヒジキに関して話題になったことがありました。

1950年から七回目・・・15年ぶりの改定でしたが

それによると

干しヒジキ100g当たりの鉄分が58.2mgからわずか

6.2mgの1/9ほどまで低く表記されました。

それによるとヒジキを煮るときの釜が

鉄釜からステンレス製の釜になったからという

説明がされているようですが

ヒジキの業界団体は産地のちがいによるものだと

猛反発しているとのことです。

今後の研究と文科省の報告が待たれます。


で・・・なにが言いたいかというと

文科省も業界団体も鉄釜で煮れば

鉄分が増えることに異論はないようで

多少手間はかかっても我が家も鉄鍋がいいのでは

という結論に至り、昔慣れ親しんだ

北京鍋(片手の中華鍋)を購入。

だいぶ探して、やっとプロの調理器具屋さんで購入。


なんで漢方屋が鉄鍋の話題?。

ほんとうにしたかった話題はコレ!

砂鉄

鍼砂湯(シンシャトウ)という処方の説明書きです。

堂々と鉄粉と書いてあります。

すこし磁石に反応します(笑)。

貧血や目眩に利用される処方ですが

食欲が落ちるという難点もあります。

食欲過剰で貧血と言う希少な体質の方

のための処方もあるのですね。


今日は支離滅裂な

鉄の話題でした。

今日は何のオチも無し。

薬局長


同じカテゴリー(営業案内)の記事
おばけカボチャ
おばけカボチャ(2024-10-03 09:14)


Posted by きな薬局公式ブログ at 22:04 │営業案内草、楽、薬